機能に関するQ&A
-
- 私たちのスクールでは予約の際(美容室予約のように)生徒が受講したい時間を決められます。「マイクラスリモート」ではこのような予約は可能ですか?
-
「マイクラスリモート」では、まず管理側で時間と教室を指定してレッスンを登録します。この登録されたレッスンが、マイページで表示され予約の対象となります。ですので、生徒が完全自由に開始終了の時間を決めることはできません。
ただし、レッスンの登録の際、60分や30分の細切れのレッスンを複数作成することで、2コマ予約すれば60分講義、3コマの予約で90分講義とするなどの運用は可能です。
-
-
スクールの授業は基本的にマンツーマンか少人数のグループレッスンのため、コースという考え方がありません。
「マイクラスリモート」では画面でコースを設定できますが、この場合何を設定するのでしょうか? -
「コース」や「区分」はレッスンを分類するために登録ができますが、このうちコースは登録が必須ではありません。(区分は1種類以上の設定が必要です。)
「区分」登録にも特に縛りはありません。「マンツーマン」と「グループレッスン」、「コース授業」と「単発の授業」、対象生徒の学年別、科目別、など自由に設定ができます。
お問い合わせいただければ、貴校の授業一覧を拝見した上で、効果的な「コース」・「区分」設定をご案内可能です。
-
スクールの授業は基本的にマンツーマンか少人数のグループレッスンのため、コースという考え方がありません。
-
- すでに登録した生徒情報をCSVの再アップロードで一括編集することはできますか?
- CSVによる一括登録は新規登録に限られます。すでに登録済みの生徒情報を編集する場合はWeb上の画面から行ってください。
-
- 曜日ごとに授業が決まっているのですが、簡単に授業登録する方法はありますか?
- 週テンプレートを利用すれば曜日と時間が決まった授業を週単位で登録しておくことができます。開始日と終了日を入力するだけでテンプレートの授業を自動で複製できます。
-
- 月謝制のため月ごとにチケットを付与したいのですが、チケットに有効期間は設定できますか?
- はい、可能です。チケットには起算日と有効期間を設定することができます。
-
- 講座をオープンに募集し、新規会員登録をしなくてもページから講座予約可能にできますか?
- 講座予約には必ず会員登録が必要です。講座の設定を「公開」にすれば、ID未登録でもスケジュールは確認できます。
-
- スマートフォンのWebブラウザまたはアプリで利用できますか?
- 「マイクラスリモート」の管理者ページはPCでの操作を想定しています。マイページはTop画面を除いてスマートフォンに対応しています。生徒側からの予約確認、予約申込みなどはスマートフォンから可能です。なおスマホアプリはありません。
-
- デザインについて、HTMLや CSS、JavaScript(jQuery)など、自由にカスタマイズすることは可能でしょうか?
- (受講生向け予約画面である)マイページのカスタマイズが可能です。完全自由ではありませんが、管理画面内にマイページのページ構成や、リンクバナー・画像カルーセルなどを配置する設定画面がございます。
-
- 親子またはご夫婦で受講されている場合、同じメールアドレスでも登録できますか?
- メールアドレスはマイページのログインIDとして使用するため、別々のメールアドレスを登録してください。
-
- 「受講メモ」と「予約メモ」の違いは何ですか?
- 「受講メモ」は管理画面からスクール側が授業を受講予定の生徒ごとに記入できるメモ欄です。「予約メモ」はマイページから生徒が授業を予約する際に記入できるメモ欄です。
-
- 生徒が退会した場合、どのような操作が必要ですか?
- 生徒のステータスを「退会」に変更してください。コースが修了した生徒を休眠ステータスとしてデータを保持し、リマインドの連絡等を行うためです。
-
- 1ヶ月分の空き状況をカレンダー形式で見ることはできますか?
- 校舎ごとに日、週、月単位で予約の空き状況を確認することができます。
-
- 定型メールの送信タイミングの変更または停止はできますか?
-
定型メールは、「予約完了連絡」「休講連絡」「オンラインレッスンURL連絡」など23件がデフォルトで登録されています。
このうち「リマインドメール」(デフォルトは受講日前日)はタイミングを編集できます。
-
- スクールの運用で、受講者に関してメモの共有をしております。例えば、「領収書の発行が必要な生徒」「前回忘れ物をした」などです。どこかでそのようなテキストをもたせることができますでしょうか?
-
生徒情報詳細画面の注意欄で、注意事項等を記載することができます。この欄は「領収書発行必要」「忘れ物あり」等、テキストであれば自由に記載可能です。
登録後は、生徒情報Topや会員一覧画面で「注意」欄にカーソルを合わせると、記載した事項がポップアップ表示されます。
-
- 一度出欠処理をした後で、処理を取り消すことはできないのでしょうか。
- 生徒の生徒詳細画面の予約・受講状況タブから授業の出欠処理を取消ことで予約状態に戻すことが可能です。消費したチケットも戻ります。
-
- 生徒の受講ステータス(「出席」「欠席」)を付け替えたいのですが変更することはできますか?
- 受講ステータスを付けた後でも「欠席」「出席」「無断欠席」への変更が可能です。
-
- 校舎が複数ある場合、所属校舎をまたいでの授業予約や振替は可能ですか。校舎を複数にする(拠点を増やす)メリットは何でしょうか?
-
「マイクラスリモート」では、所属していない他校舎への授業予約や振替にも対応しております。拠点を分けて用意するメリットですが、まずホーム画面・スケジュール画面・出欠確認画面を校舎別に用意されますので、生徒・クラス数が多いスクールでは管理が楽になります。
さらにアクセス権限を設定できますので、例えばある講師に所属校舎以外の生徒情報に触れさせないような設定も可能です。
-
- 講師が複数拠点のレッスンを担当することがあるのですが、ひとつのアカウントで操作できますか?
- 講師の「追加所属スクール」を追加することで複数拠点を跨いでの閲覧・登録操作が可能になります。なお、拠点を跨いでの検索表示はできません。
-
- 管理側が予約登録したレッスンを生徒側がキャンセルまたは変更することはできますか?
- 生徒側でキャンセルすることは可能です。変更する場合は現状の予約をキャンセルしてから新たにレッスン予約をしてください。
-
- 同じコースでも定員をレッスンごとに変更することはできますか?
- コースとして登録後、個々に定員の変更は可能です。また教室の定員は「無制限」にすることもできます。
-
- マイページを利用して生徒側が予約する場合はいつから予約の開示ができますか?
- 予約開示はレッスンを公開設定にしたときになります。レッスン登録時に「非公開・公開」設定を選択します。非公開の場合、マイページから閲覧/予約はできません。
-
- 最大何か月先までレッスン登録が可能ですか?
- レッスン登録に最大何か月といった制限はありません。レッスンを定期で登録する場合は、一度の登録で90レッスンを超えるレッスン登録はできません。
-
- 翌日講座がある受講生に連絡(リマインド)する機能はありますか?
- はい、翌日予約がある受講生にのみ自動でメール送られる機能があります。教室の場所や講座に必要な持ちものなどの情報が配信されます。配信日時も自由に変更可能です。
-
- キャンセル待ちの機能はありますか?
- はい、ございます。キャンセルが出た場合にキャンセル待ちの受講生に自動繰り上げで予約が入り、そのことを通知するメールも送信されます。
-
- メルマガ機能はありますか?
- 「マイクラスリモート」にはメールマガジン機能はありません。ただし今ある機能を利用して、新しく開講するコースのお知らせなどを、指定した会員にのみ配信することは可能です。是非ご相談ください。
-
- 欠席した受講生の振替を別教室(拠点)で実施できますか?
- 「マイクラスリモート」は同一拠点内の授業振替はもちろん、拠点をまたいだ振替にも対応可能です。ボタン一つで難しい操作は必要ありません。
-
- 初級コースの受講生に、中上級コースの受講を制限することはできますか?
- 授業を登録する際、「会員種別」を設定することで、受講生カテゴリー別に「受講可能な授業」の出し分けが可能です。
-
- クラスの進級にあわせて受講生の所属コースを一斉に更新できますか?
- 会員一覧画面にある一括編集機能で大人数の更新が可能です。コース以外にも担当講師や会員種別などの一括変更もできます。
-
- 授業の登録を省力化できますか?
- レッスン一覧画面の複写機能や、レッスンテンプレート機能を使えば、登録作業が楽になります。週テンプレート機能は1週間単位の登録が効率化できます。
サポートに関するQ&A
-
- 教室独自のカスタマイズを入れてほしいのですが?
- 「マイクラスリモート」では、カスタマイズはお受けしておりませんが、要件内容によっては個別にご相談を承っております。「マイクラスリモート」の機能を使用した運用方法をご提案させていただく場合もございますので、まずはご相談ください。
-
- 教室のパソコンがMacですが、利用できますか?
- はい、お使いいただけます。すべてのPCがMacのスクール様にも「マイクラスリモート」を導入いただいております。
-
- 機能がありすぎて・・・何から始めればよいでしょうか?
- まずは、スクールの登録から生徒の出欠管理までをまとめた「「マイクラスリモート」かんたんガイド」をご確認ください。システム内のヘルプの中にPDFのマニュアルもご用意しています。
-
- 初期設定はサポートしてくれますか?
- 有償ではございますが、システム設定、スクール設定、生徒登録、授業登録、授業テンプレート作成など各種設定を承ります。設定範囲のご相談も承ります。
-
- システムを使う事務員や講師に使い方を教えてくれますか?
- システム講習会(Web・現地訪問)を開催いたします(有償)。また、貴校の運用に即した独自マニュアルの作成も承ります。
-
- マイページのデザインを依頼することはできますか?
-
はい、可能です。具体的な公開希望日がございましたら、そちらに向けてスケジュールを設定させていただきます。
お見積は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
Zoomに関するQ&A
-
- 講師が持っている資料や教材を画面に映しながらオンラインレッスンできますか?
-
Zoomの画面共有機能を使えば可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomで画面共有できない?どうすればできる?
-
- Zoomミーティングに参加する名前を変えることはできますか?
-
Zoomミーティングに参加する前に表示名を設定することが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
変な名前で大事なリモートミーティングに出ちゃマズい! Zoomでオンライン会議の前に名前の変更をするには?
-
- オンラインレッスンのときにカメラをオンにしたいのですが、部屋を映さない方法はありますか?
-
バーチャル背景を設定することが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomでオンライン会議やるなら必須!「バーチャル背景」を使いたいのだけど…何故できない?
-
- Zoomミーティングへの参加方法を教えてください。
-
Zoomミーティングの参加URLをクリックするか、ミーティングIDとパスワードを入力して参加することが出来ます。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoom利用の第一歩。Zoomでリモートミーティング開催の招待を受けて、会議に参加する方法。
-
- オンラインレッスンで自分が発言しないときは音声をオフにできますか?
-
音声のオン/オフを切り替えることが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomで必要な時に音声オフしよう。ミュートボタンの使い方。
-
- オンラインレッスンで顔を出す必要がないときはカメラをオフにできますか?
-
カメラをオフにして参加することが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomで必要な時にカメラオフ / 画面オフしよう。[ビデオを停止]ボタンの使い方。
-
- 生徒がZoomでオンラインレッスンを受けるときのフローを教えてください。
-
Zoomのミーティング参加情報がメールで通知されます。リンクをクリックするか、IDとパスワードを入力して参加することができます。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
あなたをZoomオンライン会議に招待するメールを受け取ったらどうすればいい?
-
- オンラインレッスンの内容を録画することはできますか?
-
Zoomのレコーディング機能を使って録画することが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomミーティングで画面をレコーディング(録画)するには?
-
- オンラインのグループレッスンのときに、生徒が意見を出しやすくする方法はありますか?
-
チャットを活用することで生徒から質問を受け付けることが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomミーティング中のチャット機能について、気をつけておきたい2~3のこと。
-
- ミーティング参加後しばらくするとマイクオフのボタンが表示されなくなります。再表示する方法を教えてください。
-
マウスポインタを動かすとミュートボタンが再表示されます。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomで必要な時にマイクオフしよう。ミュートボタンの使い方。
-
- オンラインレッスン時に講師と操作担当者を分けて運営することはできますか?
-
共同ホストを設定すれば可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoom「共同ホスト」って何? そもそも「ホスト」とは?
-
- オンラインのグループレッスンのときに、グループワークを実施したいのですが実現する方法はありますか?
-
ブレイクアウトルームを活用することでグループごとにルームを分けて話し合うことが可能です。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
素朴な疑問。Zoom「ブレイクアウトルーム」と「待機室」って違うの?
-
- オンラインセミナーで、セクションごとに理解度を問う方法はありますか?
-
投票機能を活用することで参加者向けの質問、回答の集計がすぐにできます。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomの知られざる機能? 「投票」機能でミーティング出席者からの回答を得よう
-
- Zoomアプリのバージョンの確認方法を教えてください。
-
確認方法は、下記のリンクをご参照ください。
基本? 今さら? 意外と知らない? Zoomの自動更新・手動更新・バージョン確認方法を知ろう
-
- Zoomミーティングのギャラリービューとスピーカービューの違いが分かりません。
-
ギャラリービューとスピーカービューの違いと向いている会議形式については、下記のリンクをご参照ください。
Zoomギャラリービューとスピーカービューとは何か、および向いているオンライン会議向いていないオンライン会議とは。
-
- Zoomの「パスワード」と「パスコード」の違いは何ですか?
-
下記のリンクをご参照ください。
「Zoomのパスワード忘れた!」「Zoomのパスコード忘れた!」どちらのお悩みにもお答えします。
-
- 大人数の会議で発言するタイミングが難しいです。司会が仕切る上で活用できる機能はありますか?
-
Zoomの「挙手」を使うと、発言したいという意思を全体に伝えることができます。操作方法は、下記のリンクをご参照ください。
Zoomで挙手するって、誰が何のために? いつどういう時に? どうやって使う? 手を挙げるとどうなる?
-
- Zoom無料アカウントを使っていたのですが、規約変更によりレッスンへの影響はありますか?
-
下記のリンクをご参照ください。
2022年5月2日のZoom規約変更により、Zoom無料アカウントにどんな制限が加わったのか説明します。
-
- レッスンの様子をそのままライブ配信することはできますか?
-
下記のリンクをご参照ください。
Zoomミーティングをしながら、そのオンライン会議の様子をYouTubeで(!)ライブ配信するには?
-
- 各参加者が自分の画面を共有して説明するにはどうすればいいですか?
-
下記のリンクをご参照ください。
複数の参加者が同時にZoom画面共有するにはどうしたらいい? 分かりにくいポイントを解説!